余生を楽しく軽やかに過ごすためにも
モノを整理し、生前整理しませんか?
生前整理の
サポートサービス
残りの人生を、心配や不安なく過ごしたい。
でも、こんな悩みはありませんか?
・家財道具や洋服、雑貨類が多すぎて、片付けられない
・子供たちに迷惑をかけたくないけど、どう整理していいの分からない
・捨てたい気持ちはあるけど「もったいない」が先行し、捨てられない
・誰か使ってくれる人がいればと思うけれど、渡し方がわからない
・体力も気力も足りず、行動に移せない
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
一緒に生前整理を始めませんか?
片付けの手順や方法を丁寧にお手伝いし、負担なく進められるようサポートいたします。
「もったいない」「どうしていいかわからない」という気持ちに寄り添いながら、次のステップを一緒に考えます。
お気軽にご相談ください!
ご遺族の負担が多大
・心の負担: 突然の別れにより、多大な精神的な負担を抱えます。
・時間的な負担: 遺品整理は、時間と労力を要する作業です。
・経済的な負担: 遺品整理には、費用がかかります。
プロに頼むメリットって何!?
一人で行うには負担が大きく、困難と言えます。
生前整理を行う場合、多くのプロセスを必要とします。
判断する際も何を不要としているのか、必要としているのか
ご自分で分からないこともあります。お客様が何を求め、どうしていか、傾聴し、その考えを尊重しながら、ご提案させていただきます。
このたくさんのプロセスを踏むため、私にお任せいただけたら
ストレスなく、納得いく形で生前整理させていただきます。
3つ以上当てはまったら、
まずは無料相談をお勧めします。
・気持ちの整理: 不要なものを手放すことで、心もすっきりします。
・穏やかな日々: 整理された空間で過ごすことで、穏やかな日々を送ることができます。
・新しいスタート: 生前整理は、人生の新たな章を始めるための第一歩です。
・相続トラブル防止: ものの整理を進めることで、相続トラブルを防ぐことができます。
・意思表示: ご自身の希望を明確にすることで、家族に安心感を与えます。
・感謝の気持ち: 生前整理を通して、家族への感謝の気持ちを伝えることができます。
・安全な生活: 転倒防止や、必要なものをすぐに取り出せるようにすることで、
安全な生活を送ることができます。
・安全快適な生活: 整理された空間で、安全快適に過ごすことができます。
・自立支援: 自力でできることを増やし、自立した生活を送ることができます。
・遺族への負担軽減:残された家族が遺品整理を最小限にすることができます。
・自己理解の向上:やりたかったことや自分の好きなものを思い出すことができます。
お客様の声を第一優先に、お客様のココロに寄り添います
片付けを一人で行うことは非常に難しく、複雑なプロセスが伴います。要るものと要らないものを分ける際、不要なものを手放したいと思いつつも、もったいない気持ちや、いただきものに対する申し訳なさ、高価だったものへの未練などが影響し、自分の本当の意思に気づかないことが多いのです。私は、さまざまな提案や心のもやもやにアプローチし、判断を促すお手伝いをいたします。お客様がなぜ捨てたいのか、または残したいのかを深く探り、潜在意識にまでアプローチし、心をすっきりとさせた状態で答えを導き出します。
また、不用品の処理方法として、売却、寄付、廃棄の選択肢があります。様々な選択肢を増やし、なるべくお客様が快く手放せるお手伝いをさせていただきます。
さらに、残すと決めたものをどのように収納するかも重要なポイントです。
お客様に合わせた収納方法もご提案いたします。
心の整理は主にカウンセリングを通じて行います。最初の20分間で、どのようなお悩みを抱えているのか、理想とする生活や歩みたい人生について丁寧にお伺いします。その後、理想的な空間を作るために片付け作業に取り掛かります。
所有物を見つめ直し、どのような生活を送ってきたのか、これからどのような人生を歩んでいきたいのかを共に考え、新たな生活スタイルの提案を行います。
ただの廃棄ではなく、有効活用を提案します!
・ 各種支援団体へ寄付
・買い取り業者様への斡旋
・適切なリサイクル先のご提案等
モノを捨てるだけでは終わらせないサービスを提供いたします。
【料金】
3時間 15,000円
5時間 25,000円
・初回zoom、電話にて30分無料相談可能
・SNS用動画、写真撮影協力で1,000円引き/回
【対象地域】
仙台、名取、多賀城、利府、富谷、塩釜、七ヶ浜
※対象地域外の場合、交通費を頂戴いたします。別途ご相談ください。
【お客様の声】
よく遊びに来ている妹に毎度「おねえちゃん、もっときれいにしなきゃだめだよ」と言われっぱなしでしたが、「きれいになったね」と言われたことが嬉しかったです。
そして、着々とお客様を招く準備をしてます♪
読書会を開くことが楽しみです!
ご挨拶
多くの人が心の内を話せる場所がなく、悩みやストレスを抱えており、その影響が部屋や職場の乱れに表れております。物が溢れることで生活が乱れ、イライラや落ち込みを引き起こす現状を解消するためには、不要なものを手放し、空間を整えることが大切だと考えています。 私は13年間廃棄物に関わる仕事をしており、その経験から「もったいない」という思いを抱き、リサイクルよりも物を減らすことこそが重要だと感じました。整った空間は自分自身の時間を持ち、心の豊かさに繋がると信じています。サービスを通じて、人々が本当に大切にしたいものを見つけ、目の前の幸せに気づく手助けをしたいと願っています。
slyillee 代表 須貝祐美
Q&A よくある質問
Q1 片付けなんて、一人でできそう。プロに頼むメリットって何?
実際、片付けを一人で行うことは非常に難しく、複雑なプロセスが伴います。片付けが進まない理由は、さまざまなプロセスが絡み合っているためです。要るものと要らないものを分ける際、不要なものを手放したいと思いつつも、もったいない気持ちや、いただきものに対する申し訳なさ、高価だったものへの未練などが影響し、自分の本当の意思に気づかないことが多いのです。私は、さまざまな提案や心のもやもやにアプローチし、判断を促すお手伝いをいたします。
また、不用品の処理方法として、売却、寄付、廃棄の選択肢があります。様々な選択肢を増やし、なるべくお客様が快く手放せるお手伝いをさせていただきます。
さらに、残すと決めたものをどのように収納するかも重要なポイントです。
お客様に合わせた収納方法もご提案いたします。
Q2 どのように物と心を整理するのですか?
心の整理は主にカウンセリングを通じて行います。最初の20分間で、どのようなお悩みを抱えているのか、理想とする生活や歩みたい人生について丁寧にお伺いします。その後、理想的な空間を作るために片付け作業に取り掛かります。片付けサービスを提供する際には、お客様がなぜ捨てたいのか、または残したいのかを深く探り、潜在意識にまでアプローチし、心をすっきりとさせた状態で答えを導き出します。
さらに、所有物を見つめ直し、どのような生活を送ってきたのか、これからどのような人生を歩んでいきたいのかを共に考え、新たな生活スタイルの提案を行います。
Q3 流れを教えてください
30分のカウンセリングの後、約2時間半~5時間の整理収納作業を行い、
必要であれば、寄付先への運搬を行わせていただきます。
Q4 片付け時間の目安は?
おおよそキッチンシンク下と上の片付けで3時間、クローゼットで5時間が目安となります。
※ものの量やお客様の判断すピートによって時間は前後いたします。
Q5 キャンセル料は?
前日50%、当日100%のキャンセル料を頂戴いたします。
体調不良等、やむを得ない場合は日程変更にて対応させていただきます。
Q6 人を家に呼ぶのが怖い
ご依頼があった場所以外のもの等触れませんので
ご安心ください